お知らせ

メールマガジン バックナンバー
  • 12号 2500年前の組織論・リーダ論「始計編」とは?お歯黒の美?

能力開発通信 第12号(2020.8.21発行)

 

※=================================※

■■■■ 雇用につながる能力開発・働く喜びを提供するメールマガジン ■

■■■                              ■■

■■   能 力 開 発 通 信                ■■■

■                    第12号(8/21)■■■■

※=================================※

 

◇【本日の豆知識】◇

 

 ・2500年前の組織論・リーダ論「始計編」とは?

 ・お歯黒の美?

                   ◇◇解説は末項をご覧ください◇◇

 

 

◆Web年末調整サービス◆(年末調整業務でお困りの方)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

◆夏の動画制作サービスキャンペーン◆(8/31までの限定サービス)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 ANESクラウドサービス(10アカウント分)が 1ヵ月無料の特典付き

 

 

◆個人情報の保護資格取得◆(オンライン講座 9/25金)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<対面 + web 講座>

 

 基礎知識から、法改正などの最新情報までを1日で受講し「資格取得」

 

 

◆キャリア・ライフ・マネープラン講座◆(お金との付き合い方!が激変)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<対面 + web 講座>

 

 

◆社会人基礎力講座◆(スキルUPの実践的講座)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<対面 + web 講座>

 

 

◆災害対策ナビ サービス◆(雇用調整助成金申請でお困りの方)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 資金繰り支援        (借入支援等)

 労務支援          (雇用調整助成金申請サポート等)

 リモートワーク支援     (在宅勤務制度導入支援等)

 教育支援          (クラウド型教育サービス等)

 情報発信支援        (動画撮影配信サービス等)

 ファシリティマネジメント支援(BCP支援等)

 

 

◆コロナ支援メニュー◆(with / after コロナ対策に)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

【メニュー】

 固定費削減、 感染防止

 テレワーク、 オンライン研修(ライブ、動画撮影)

 

 

◆キャリアコンサルタント更新講習◆(厚生労働大臣認定講習)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

【開催予定】

 09月12日(土) 名古屋(受付締切 8/28)

 09月19日(土) 新 宿(満 席)

 10月10日(土) 新 宿(受付締切 9/25 残り半数!お早めに)

 10月24日(土) 名古屋(受付締切10/ 9)

 11月28日(土) 新 宿(受付締切11/13)

 12月12日(土) 名古屋(受付締切11/27)

 

 

◆新・研修プログラム 2020夏号◆(新規研修メニューをご覧ください)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

◇◇【本日の豆知識(解説)】◇◇

 

 始計編は、「孫子」全13編のはじまりです。

 要約すれば、国にとって最も大切なことを成し遂げるためには、5つの要素

で絶えず己を評価しつつ、不足するものは向上させて戦わずして相手を屈服さ

せる態勢を作らなければならないと示し、敵対する相手とは、7つの要素で相

対比較して分析すれば実態が浮かび上がると述べられています。

 (始計編1)兵は国の大事なり。死生の地、存亡の道、察せざる可(べ)か

らざるなり。

 「戦争とは、国家にとって回避することのできない重要な問題である。戦争

は、国民にとって生死が決せられる所であり、国家にとっては、存続するか滅

亡するかの分かれ道である。我々は、徹底的に研究する必要がある。」

 (始計編2)故に、之を経する五事を以てし、之を校するに七計を以てし、

而(しか)してその情を索(もと)む。

 「五つの根本要素に照して、自身の主体的力量を検証し、後に列記する七つ

の要素によって彼我の力量を比較せよ。そうすれば、その戦争の本質(根本的

な性格と実態)が理解できるであろう。」

 (始計編3)一に日(いわ)く道、二に曰く天、三に日く地、四に日く将、

五に日く法

 「第一(道)は主権者と国民の関係であり、第二(天)は天候・気象条件、

第三(地)は地理的条件、第四(将)は将帥の能力、第五(法)は軍事制度

(体制)である。」

 五つの要素の第1は、主権者と国民との精神的関係です。

 国民が恐れ気もなく家庭や職場を投げ打ち、その指導者達と生死を共にする

ほどに心を一つにしているかどうかです。

 2番目、3番目は、天候・気候、地形などの、環境条件の影響を考慮して、

何がチヤンスになり何がピンチとなるのか、そのときの作戦指導のオプション

を事前に考えておくことです。

 4番目は、リーダは、知慧・誠実(正義感・公平に対する感覚)・仁愛・勇

気・厳格さが必要であることです。

 5番目は、軍事制度によって、彼我の軍の組織・編成、管理・統制力と将校

を適所へ昇進させる能力(人事)、兵站ルートの管理・運営と軍の必需品に対

する国家の供給能力を知ることです。

 続いて、実際の計画を立案する場合は、以下の7つの要素で相対比較しつつ

分析しますがその時には用間(13編)、すなわち情報がカギになります。

 (始計編10)故に、之を校するに計を以てし、而(しか)して、其の情を索

(もと)む。

 「戦争計画を立案するにあたっては、次の要素をつぶさに吟味し、比較検討

せねばならない。」

 (始計編11)日く、主、孰(いず)れか道有る。将、孰れか能有る。天地、

孰れか得たる。法令、孰れか行わる。兵衆、孰れか強き。

 「主権者と国民の関係は、いずれがより親密であるか(より大きな精神的影

響力を持ち、民意を得ているか)。主将は、いずれがより有能であるか。気象

・天候条件や地理的条件は、いずれの軍の方に有利であるか。軍紀に対しては、

いずれの軍隊の方がより大きな敬意を払い、命令はより良く実行されているか。

いずれの兵士の方が強健であるか。」

 (始計編12)士卒、孰(いず)れか練(ね)れたる。

 「将兵は、いずれの方がよりよく訓練されているか。」

 (始計編13)賞罰、執(いず)れか明らかなる。

 「そして、いずれの方がより公正な賞罰を行っているか。」

 (始計編16)計、利として以て聴かるれば、乃(すなわ)ち之が勢を為して、

以て其の外を佐(たす)く。勢とは、利に因って権を制するなり。

 「将軍は、私の戦争論、戦略・戦術論が明らかにした利点を考慮して、それ

を実現しやすい状勢をつくり出していかなければならない。そして、この状勢

によって生じた戦機に乗じて迅速に行動を起し、勝敗の主動権を掌握していか

ねばならない。」

 5事7計には組織を強くするための普遍的なことが書かれています。

 計画をより有利にするための醸成措置を絶えず考え、天秤ばかりの均衡が破

れるわずかな分銅の変化を見逃さず、主導権を取ると述べられています。

 いかがでしょうか、2500年前の組織論に通信・情報技術を加味すれば現

代でも役に立つと思われませんか。

 次回は、始計編の続きですが、バランスオブパワーが崩れた時(抑止が崩れ

た時)にどうするかです。

 

      杉之尾宜生編著『戦略論体系 孫子』芙蓉書房出版(2001)引用

 

 

 おしろいで真白にし、紅を塗る。口元にはお歯黒。なんとも美しい日本の妖

艶美かもしれません。

 お歯黒は、古代から存在し貴族から庶民まで広く普及していたようですが、

昭和になってからは、ほとんど見られなくなったようです。

 現代人は、不気味に思いますが、明治・大正までは、口臭・虫歯・歯周病の

予防と化粧を兼ねた美容健康薬であり美容健康法でした。

 流行は繰り返すと言います。数年後にはお歯黒ファッションの復活かもしれ

ません。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

皆様のご意見をお待ちしております。⇒info@nokai.co.jp

 

メールマガジンバックナンバー ⇒https://nokai.co.jp/mail_magazine/

 

 

■発信元■ 株式会社能力開発 03-5909-7327 福田真弓

*********************************************************************************************************

*********************************************************************************************************

※ 本メールは、過去に弊社イベント参加または名刺交換させて

 いただいた方へ配信しております。

※ 配信を希望されないお客様は、大変お手数ですが

 info@nokai.co.jp へ「配信停止」の件名でご送信下さい。